橋本健二の居酒屋考現学

居酒屋めぐりは私の趣味だが、同時にフィールドワークでもある。格差が拡大し、階級社会としての性格を強める日本社会の現状を、居酒屋に視座を据えて考えていきたい。日々の読書・音楽鑑賞の記録は、「橋本健二の読書&音楽日記」で公開中。社会学専攻、早稲田大学人間科学学術院教授。

ビール

京都「京都醸造タップルーム」

次のブルワリーは、京都駅の南、九条と十条の間にある「京都醸造」。近鉄線や市営地下鉄の十条駅からも行けるが、かなり歩くのでバスを使った方がいい。営業は金土日の週3日。もともとは1階タップルームと2階フロアで飲食できたらしいが、コロナ禍のため中止…

京都「ウッドミルブルワリー」

こちらは京都市中心街の北端、同志社の近くにある「ウッドミルブルワリー」。ガレージの奥に作業場、さらに奥に醸造所があり、土曜と日曜のみ、作業場に椅子とテーブルを出してタップルームを開店している。この日のラインナップは、エールが三種類と、ベト…

京都「スプリングバレー京都」

11月から12月にかけて1ヶ月間、形式的に立命館大学に籍を置き、2021年度に実施する大規模調査のための下見と資料収集のため、京都市に滞在した。当然、あちこちの居酒屋等にも行ってきたので、しばらくはそのときのことを書こうと思う。 京都のクラフトビー…

十条「Beer++ 十条すいけんブルワリー」

前回も書いたが、いまクラフトビールの最先端は、住宅地近くの小さなブルーパブだ。この店は、JR十条駅の改札を出て三分ほどの店。一階が立ち飲みスペース、二階はテーブル席になっている。タップは七つで、カレー粉を使ったもの、赤胡椒を使ったもの、ワ…

大塚「スモーク ビア ファクトリー NAMACHAん Brewing」

いまクラフトビールの最新トレンドは、住宅地の中のブルー・パブだろう。次々に新しい店ができ、いいビールを提供している。都心のブルーパブは、家賃が高いから、二五〇ミリリットルで八〇〇円などという値付けをせざるを得ないが、住宅地なら価格を安く設…

板橋「クランクビール さかみちタップルーム 」

板橋区のはずれに、クラフトビールの店があるらしいと知り、行ってみることにした。いちばん近いのは都営三田線の板橋区役所前で、徒歩7分ほど。立ち飲みスタイルで、6-7人が並べるカウンターと、ドラム缶を塗装したようなテーブルが2つ。 タップが6つあり…

池袋「SNARK LIQUIDWORKS」

わが家の隣に、「西池袋mart」という建物がある。元は商業ビルだったらしく、商店の名前の看板がいくつか残っている。そうとう古い建物で、名称からみても、おそらく露店整理で立ち退いた商店を収容するために作られたものだろう。ほとんどの店舗は退去して…

板橋「Tokyo Aleworks Taproom」

JR板橋駅、あるいは東武東上線下板橋駅からほど近い場所に、クラフトビールの店ができたというので、行ってみた。建物の一階にブルワリーがあり、その横にTaproomと称するビアレストランがある。店内は、思ったより広く、おしゃれなカフェバーの雰囲気。タッ…

復活した銀座五丁目の「ライオン」

札幌銀座ビルの建て替えで閉店していた銀座五丁目のライオンが復活した。まずは地下二階のビヤホールへ。木をベースにした、ちょっとチェコ風のインテリアで、円形の照明が洒落ている。鯖のマリネとローストビーフで、エーデルピルスをいただく。ここだけで…

Nippon Craft Beer Festival 2016 in すみだ

二年ぶりに行ってきた。ますます盛況、ますます若い人が多くなった。私など最長老で、年上の人を探しても十指に満たないほど。前売り券が三九〇〇円で、これに試飲のチケットが一〇枚ついてくる。追加のチケットは三〇〇円だから、入場料が九〇〇円というこ…

サッポロ クラフトラベル

この日は、仕事のあと、一人で飲みに行く。まず行ったのは、池袋西口の銀座ライオン。最近、銀座ライオンで出すようになった新しいビールが、これ。 日本では、クラフトビールがなかなか普及しない。ビールの酒税率が異常に高いため、手ごろな価格で売ること…

ニッポンクラフトビアフェスティバル 2014 in すみだ

ほぼ毎年行なわれている(昨年は行なわれなかった)ニッポンクラフトビアフェスティバルに、久しぶりに行ってきた。場所は、浅草のすみだリバーサイドホール。十一時からの開催で、十二時少し前にいったところ、すでに満員盛況。若い人が多いのに驚く。 三八〇…

「ブリュセレンシス ビアフェスティバル」

買い物で西口公園を通りかかったら、「ビアフェスティバル」の文字が目に飛び込んできた。テントがずらりと公園の外周部を取り囲み、中に席ができている。ベルギービールのフェスティバルで、二六日から三日間の開催とのこと。これは、行ってみないわけには…

キリン「アイスプラスビール」

もう一軒入ったのだが、店そのものはどうということがないので、飲んだ酒を紹介。キリンの新製品、「アイスプラスビール」である。 日本では、どういうわけかエールが商品として定着しない。近年(といっても二〇年ほど前になるか)でもサッポロやアサヒが商品…

サッポロホールディングス株主総会

昨年に引き続いて出席。今年はスティール・パートナーズが派手にプロキシ・ファイトを仕掛けたので、けっこう注目された。私のところにも、郵便物が二回、さらに電話までかかってきた。とはいえ、安定株主と国内金融機関の支持をあらかた押さえたから、結論…

有楽町「ニュートーキョー」のマイルド・スタウト

ニュートーキョーは一九三七年創業で、大規模外食チェーンのさきがけとなった会社である。サッポロ系列のようにみられることがあるが、独立した会社で、大阪ではスーパードライを出していたりする。サッポロビール園や恵比寿ビアステーションは、サッポロと…

恵比寿麦酒記念館

ガーデンプレイスに来たときは、必ずここに寄ることにしている。サッポロビールの定番商品の他、限定醸造ビールやポレール・ワインを有料試飲できる場所である。値上げされたようで、三〇〇mlほどの試飲グラスで、ヱビス各種が三〇〇円、半分ほどのグラス…

サッポロホールディングス株主総会

二年ぶりに出席してきた。会場は、恵比寿ガーデンプレイス。二年前は、スティール・パートナーズの買収提案で大騒ぎになり、マスコミが多数押しかけたが、今回はさほどではない。金融恐慌でスティールも資金不足に陥り、買収する体力もなければ信用もなくな…

「エポペ」のパレスチナ・ビール

二軒目は、タクシーで新宿に移動して、歌舞伎町の「エポペ」へ。フランス語で「美しい冒険」という意味だそうで、創業者はフランス人のカトリック神父さんとのこと。落ち着いた雰囲気のレストランバーといった感じで、大きなコの字型カウンターとテーブル席…

トルコのエフェス・ビール

トルコのビールといえば、大部分がこのブランド。普及品のビール、黒ビールなど何種類かがあるが、いちばん日本のビールに近いのは、このピルゼンビール。樽生の状態のものも出回っていて、観光客がいるようなレストランの多くはこれを置いている。値段は幅…

ダブリン「ギネス・ストアハウス」

ダブリン市中心部の西側に、ギネスビールのセント・ジェームズ・ゲート醸造所がある。ここに併設されているのが、このギネス・ストアハウス。ギネスビールは、世界最大のスタウト・メーカー、というよりエール・メーカーである。何種類かのギネス・スタウト…

「銀座ライオン 銀座七丁目店」

ひと月ぶりに行ってみたら、ビールが値上げされていた。前は小グラス五八〇円、中ジョッキ七九〇円、大ジョッキ九九〇円だったが、それぞれ六三〇円、八四〇円、一〇五〇円に。特に小グラスの値上げ率が八・六%と高い。いつも小グラスばかり飲んでいるから…

新作(?) ホッピー・アンバー

この夏は、ずいぶんホッピーのお世話になった。猛暑で乾いているときは、ビールですら甘ったるくしつこく感じることがある。だからといって、スーパードライの金属的な不味は願い下げだ。すっきりしてしつこくないビールがあればいいわけで、ヴァイツェンビ…

キリンビール北陸工場

辰口温泉の帰り道に立ち寄ったのが、ここ。工場に「キリンビアパーク北陸」が併設されていて、工場見学の後は試飲をすることができる。キリンラガー、一番絞り、淡麗生など、主力商品を製造する工場である。規模は、さほど大きくない。貯蔵タンクが十数本立…

経堂ビール「ゴールデン・エール」

これは、私のマンションに併設された小さなブルワリーの製品。スタイルからいうと、上面発酵のエールで、色はアンバー。アメリカ産ホップ特有の、柑橘系のフレイバーがあり、苦みがかなり強い。アメリカン・スタイル・ペール・エールといったところである。…

「野良犬」の配給ビール

昨日、写真付きで紹介した黒澤作品「野良犬」に出てくる配給ビールだが、『サッポロビール120年史』にラベルの写真が載っていた。一九四〇年、家庭用ビールに配給制が導入され、四二年には、国内のビールメーカー四社と侵略先の海外にあった三社が構成する麦…

江古田「一休」で飲むモルツ

今日は、ゼミのコンパ。会場は、江古田駅近くの「一休」。この店は、東京と埼玉に二十三店舗あるチェーン店で、発祥の地は高円寺らしい。東京で一番安いかどうかは分からないが、確かに安い店で、いつも学生たちでにぎわっている。サラダ、つくね、鰹のたた…

信州ビール事情

日本のビール市場は、基本的にキリン、アサヒ、サッポロ、サントリーという大手四社の寡占状態である。ビール類全体のシェアでは、キリンとアサヒが熾烈なトップ争いをしているが、発泡酒等を除くビールのみでみれば、完全にアサヒの圧勝で、そのシェアは五…

信州「レストラン オラホ」

昼食のあと立ち寄ったのは、この地ビールレストラン。小高い丘の上にあり、オラホビールのブルワリー併設。隣には湯楽里館という温泉施設や大きな売店もあって、このあたりの主要な観光スポットになっているようだ。ちなみに「オラホ」とは、地元の言葉で「…

恵比寿麦酒記念館

株主総会の後は、恵比寿麦酒記念館のテイスティングラウンジへ。ここはでサッポロの定番商品のほか、限定品などいろいろな種類のビール、ポレールワインなどが二〇〇−四〇〇円で試飲できるビール好きのパラダイス。ヱビスなら二〇〇円、エーデルピルスでも二…