橋本健二の居酒屋考現学

居酒屋めぐりは私の趣味だが、同時にフィールドワークでもある。格差が拡大し、階級社会としての性格を強める日本社会の現状を、居酒屋に視座を据えて考えていきたい。日々の読書・音楽鑑賞の記録は、「橋本健二の読書&音楽日記」で公開中。社会学専攻、早稲田大学人間科学学術院教授。

2018-01-01から1年間の記事一覧

大塚「北斎」

この夏にオープンした「大塚のれん街」の一軒。この一角、カテゴリー的にはいわゆる「ネオ横丁」に入るのだろうけれど、建物内部やガード下に展開するのではなく、各店が道路に面していて、独立性が高い。もともとあった店が改装したところもあり、ユニーク…

さらば「お志ど里」

江古田のシンボル的存在だった大衆酒場「お志ど里」。閉店したという話は聞いていた。この日、毎月一度の散髪に行き、ついでに「酒の秋山」で紀土の新酒を買って、江古田駅に向かうと、目に飛び込んできたのがこの光景。ほんとになくなってしまったんだ。 最…

金沢「酒屋 彌三郎」

ザルツブルク音楽祭から帰ったのもつかの間、能登杜氏組合の夏期研修会で講演を頼まれていたので、石川県へ。途中立ち寄った金沢で、入った店がここ。古民家を利用した和食の店である。 コースを頼んでいたので、料理のメニューは見ていないのだが、日本酒は…

「木々家・七号店あずま通り店」

もつ焼きチェーンの快進撃が続く。「やきとんひなた」と並ぶ注目チェーンも、七号店を出すまでになった。 「ひなた」とは共通点とともに一長一短がある。共通点は、もつ焼きがうまいこと、リーズナブルなこと、メニューが多いこと、いい日本酒を置いているこ…

大宮「いづみや本店・第二支店」

この日は、ヤミ市研究会で大宮へ。以前、思い出横丁でご一緒した埼玉大学の面々との交流会である。 大宮市内を歩くのは初めてなので、まずは大宮公園駅で降り、歴史民俗博物館、大宮公園、氷川神社と回り、参道を通って駅前へ。待ち合わせまで少し時間があっ…

西日暮里「串道楽」

この日は、西日暮里へ。新しい店を見つけたいと思って駅周辺を歩き回り、見つけたのがこの店。店頭にホワイトボードのメニューがあり、魚料理十数種類と、日本酒数種類が記されている。 店主と女将の二人で切り盛りする小さな店。カウンターが六席と、小さな…

「魚と酒 はなたれ」

この日は築地の朝日新聞社で、『下流老人』の著者、藤田孝典さんと対談。その模様は、AERAの2018年2月26日号でお読みいただける。終わったあとは、新橋で飲む場所を探す。いろいろ徘徊したあと、見つけて入ったのがこの店。カウンターが一席空いているだけの…

椎名町「おぐろのまぐろ」

この日は、通信制の卒業研究発表会。三人の発表を聞いたあと、学生たちと一緒に所沢の「百味」で昼酒を飲む。四時頃で解散したのだが、まだ飲み足りないので、椎名町へ。見慣れない店を見つけた。 もともとはマグロを中心に魚と惣菜を売っていた店だが、立ち…

「やきとんひなた 池袋西口店」

今年の外飲み初めは、例年通り元旦の銀座ライオンの銀座七丁目店だった。そしてモツ初めは、まだほとんどのモツ焼き店が正月休みの二日に、「テング酒場」で。チェーン店じゃないかと思われるかもしれないが、これがよかった。ふだんも並みの店よりは美味しい…

明けましておめでとうございます。 本年も「橋本健二の居酒屋考現学」をよろしくお願いいたします。最近なかなか新しい店を開拓できず、また入ってはみたものの今ひとつ、ということも多く、なかなか更新ができていません。今年はもう少し、フットワークを軽…