橋本健二の居酒屋考現学

居酒屋めぐりは私の趣味だが、同時にフィールドワークでもある。格差が拡大し、階級社会としての性格を強める日本社会の現状を、居酒屋に視座を据えて考えていきたい。日々の読書・音楽鑑賞の記録は、「橋本健二の読書&音楽日記」で公開中。社会学専攻、早稲田大学人間科学学術院教授。

こゆるぎ次郎「GUINESS アイルランドが産んだ黒いビール」

日本人は、ピルスナー好きである。あの明るく透き通った黄金色のビールで、味は切れがよく軽快。黒ラベルヱビス、キリンラガー、一番絞り、モルツなどは、すべてピルスナータイプのビールである。(ちなみに、スーパードライは広い意味ではピルスナーの一種かもしれないが、ホップの苦みと香りが希薄なので、いちおう別のビールと考えたい気もする。)
大別するとビールには、下面発酵で醸造したあと低温で熟成させるラガーと、上面発酵で醸造されるエールの二種類がある。ピルスナーはラガーの一種だが、日本のビールの大部分がピルスナーなので、事実上はラガー=ピルスナーになってしまっている。エールに至っては、地ビールメーカーが細々と作っているだけで、あまり流通していない。かつては、サッポロやアサヒからエールか発売されたことがあるが、続かなかった。海外ではエールが多く作られているが、やはり日本では定番商品になるほど売れたケースはない。
ただし、ひとつだけ例外がある。それが、ギネスである。なぜ売れたのか。恐ろしくスムーズで飲みやすく、エールらしい香味を控えめにしているからか。あるいは、卓越したマーケティング戦略によるものか。エール好きからみると、邪道と思えないではないところもあるが、いいビールであることは誰にも否定できない。
本書は、ビールの種類や醸造法、ビールの歴史、アイルランドの歴史と風土などを含めた広い視野から、ギネスのなりたちと魅力を語り尽くした本である。なぜ、缶入りなのにあんなに細かい泡ができるのか、泡が下方に向かって流れるのはなぜかなど、ギネス好きなら誰でも疑問に思うことにも、解答が与えられている。しかも、視野の広さもあって、ビールそのものについてもいろんな知識を得ることができる。さすがは、ビール醸造にも造詣が深く、パパジアンの自家醸造ガイドを翻訳した著者である。ビール好きは、必読。

GUINNESS アイルランドが産んだ黒いビール (Shotor Library)

GUINNESS アイルランドが産んだ黒いビール (Shotor Library)

自分でビールを造る本―The Bible of Homebrewing

自分でビールを造る本―The Bible of Homebrewing

  • 作者: チャーリーパパジアン,大森治樹,こゆるぎ次郎
  • 出版社/メーカー: 浅井事務所発行(技報堂出版発売)
  • 発売日: 2001/09/25
  • メディア: 単行本
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る