「和食れすとらん 天狗」志村二丁目店
「天狗」は、私がいちばん好きなチェーン居酒屋である。もっとも、最近ではチェーン居酒屋が多様な進化を遂げているので、現時点ではさほどの魅力はない。しかし、私が居酒屋めぐりを始めた一九八〇年代後半には、他のチェーンを引き離していた。まず酒が旨くて、しかも安かった。旨い地酒というものの存在がようやく知られはじめた頃にあって、ここは司牡丹と新政、それに月の桂のにごり酒を置いていた。中身はワイルドターキーとほぼ同じという八年もののバーボンを使い、これをソーダ割りにして出した。バーボンはソーダで割ると旨いということを、私はこの店で初めて知った。さらに、良質で安価なカリフォルニアワインを、グラスやデキャンタで出した。料理も、悪くなかった。とくに、おろしニンニクソースのサイコロステーキやねぎとろ手巻きなど、何度食べたか分からない。
天狗の創業者は飯田保といい、父親は酒卸問屋・岡永の社長だった。岡永は兄の飯田博が継ぎ、弟の飯田勧はオーケーストアの創業者、同じく弟の飯田亮はセコムの創業者となった。天狗とかつて洋酒業界を支配していたサントリーの間には確執があり、そのあたりの経緯は、穂積忠彦監修のマンガ『飲みづくし酒づくし』で紹介されている。現在では、「旬鮮酒場 天狗」のほか、昼から酒が飲める「和食れすとらん 天狗」、そして二グレードほど上の高級店「くわい家」の三業態を展開しているが、実は「旬鮮酒場」と「和食れすとらん」は、メニューも価格もほとんど変わらない。
現在のメニューでいちばんのお薦めは、ニュージーランド産の生ガキで、十二個二五二〇円、六個だと一二九〇円。タイプとしては、オセアニアによくある三角形のカキよりは日本のカキに近く、味は中間。クリーミーで実に美味しく、一五〇ml入ったグラスで三八〇円、ボトルで一八八〇円のシャブリによく合う。その他、フライや焼きガキで食べることもできる。モノがモノだけに、チェーン居酒屋らしからぬお会計となるが、それだけの価値はある。
この志村二丁目店は、板橋に住んでいた頃よく来た店。志村坂上駅から商店街を通って志村城址・熊野神社へ向かう途中にある。以前からファミレス状態だが、今日は年度末の土曜日の昼間だけあって、少々極端。大騒ぎして走り回る子どもを含む親子四組、奥様約三〇人の団体、中高齢夫婦など。若い客は、二〇代カップルが二組いるだけ。
今でも、近所に「天狗」があればいいのにと思うことがある。少し飲んで食べるだけなら一〇〇〇円で済むし、ランチに生ビールという使い方もできる。ビールはメインがサッポロ黒ラベルで、ビアブラウンと称するカッパー色のラガービールも出す。なお、天狗銀座コリドー街店はアンテナショップ的位置づけのようで、料理も酒も種類が多く、新メニューを出すこともあるので、時々チェックすることにしている。(2007.3.31)